

日曜日にはドライブに行くことは少ないのですが、冬の間に不自由していた走り欲を抑えることができず、いても立ってもいられずサンデードライブに出発。
三郷JCTから常磐道へ入ったところで、目の前を走るセレナのリアタイヤがバースト!ホイールキャップをぶっ飛ばしてくれましたが、車間距離を十分にとっていたため、こちらに被害はありませんでした。何が原因か知りませんがタイヤ空気圧など点検できるところは、やっておきましょう。
暫く走り美野里パーキングエリアにピットイン。ここが本日最初の目的地。ずいぶん近場を目的地に設定したと思わなくもないですが、以前立ち寄ったときにフードコートのメニューに旨そうなものが並んでいて気になったのです。なにせ午前7時から営業しているので、朝食にもちょうど良いというのもあります。
このとき選んだのは、旨辛肉ラーメン。いわゆる朝ラーってヤツですな。これがまた刺激的な辛さで、なかなか旨い。ただまぁ、朝から食うもんではないかも。







再び走り出したBMW M340iはクルーズコントロールを設定。追い越し車線をぶっ飛ばすクルマを尻目に、左車線をのんびりドライブ。そんなに急いだところで到着時間に大差はない、安全第一。そしてつい最近も利用したばかりの、いわき湯本ICから県道14号へシフト。
信号も少なく快適なドライブが続く。そこを走るクルマは乗用車、営業車、トラックと様々で、仕事に生活に欠かせない道であることが窺えます。初めて走る県道14号・・・・、のつもりでしたが見覚えのある景色が。どうやら覚えていないだけのようでした。それならばとトンネル手前を右折、こちらは本当に初めてのはず。たぶん。
右折した先は県道20号、やはりこちらは見覚えがありません。そのまま先の国道349号線まで走り抜けたのですが東京より春が遅いようで、このあたりでは桜が満開に咲き誇っています。花見をする習慣のない私ですが、周囲に桜が咲き誇る中をドライブするのはとても気持ち良く感じます。
都会を離れ山や川など自然に囲まれた景色の中、あちこちに点在する桜の木。整備された公園の桜も悪くないのですが、やはり周囲の景色も含めて自然を感じることが素晴らしいと思わずにいられません。また、そんな景色の中をドライブするのはとても楽しく、のんびりと景色を愛でながらM340iを走らせることが堪らない。
時折クルマを停めて周囲を散策すると、くしゃみと鼻水が・・。どうやら東京より春が遅い分、花粉の季節も遅いようで。それでも頑張って散策を続けると春の香りが・・しません。もはや完全に閉塞しきった私の鼻は、草花の香りなど感じ取ってはくれないようです。残念。




さて、この日は日曜日なので明日は仕事です、これ以上遠くへ行くと明日に影響しかねません。よって国道349号へ出たところで南下し、自宅へ帰る方向へ針路を変えることに。ひとまずその先にある「道の駅ふるどの」を目指します。
道の駅で休憩がてら売店を物色しましたが、特にこれといったものは見当たらず。しかしその周囲は、沢山の桜が花を付けて非常にキレイだったのが印象的。そういえば昨年もこのあたりは沢山の桜が咲いていたことを、このとき思い出しました。
東京から直線距離で100km以上は離れているため明らかに季節が遅く、思いがけず桜が満開のときに来たようでまさに僥倖。季節が移りゆく中での長距離ドライブは、このように変化を楽しめることが醍醐味。普段あまり遠出をしない人も、ときにはロングドライブに出かけてみては?
この日は高速道路を使わず一般道で帰路に就くことに。というか、高速道路へのアクセスがいまいち良くないエリアなので、無理に使ってもあまり意味がない。時間はかかるが、まぁのんびり帰ろう。
桜を見に行ったわけではないけども、思いもかけず桜が咲き誇る景色の中でのお花見ドライブとなりました。100km以上も北へ移動し、さらに阿武隈高地という関東平野より標高が高い場所のため、遅めの桜が楽しめたのでしょう。賑やかな場所も活気があっていいのですが、やはり静かで自然の中で咲く桜が良いと思った一日でした。
【走行距離】502.7km
【ドラめし】旨辛肉らーめん(常磐自動車道 美野里PA下り線)