フードコート
鶏三和
特上 名古屋コーチンの親子丼

増量された鶏肉は適度な歯応えと旨味があり、名古屋コーチンの面目躍如。溶き卵にはほんのり甘みがあり、それが鶏肉とも白飯とも相性抜群。食べ始めたら箸が止まらなくなる旨さに、驚愕すべし。
鶏カツ丼

揚げたてサクサクの鶏カツ、ほのかな甘みのある玉子が食欲を刺激する。豚肉のカツ丼も旨いが、鶏肉のカツ丼だって負けてない。食べ始めると箸が止まらなくなるその旨さ、ぜひ一度お試しあれ。
ひのでや食堂
ネギトロ丼

錦糸卵、海苔、ねぎが乗った豪華なネギトロ丼。そしてお新香、きんぴら、味噌汁がお供に付いています。マグロのたたきがどーんと乗ってるのも良いですが、錦糸卵によって味の変化が楽しめるのでこれもアリ。
伝説のすた丼屋
すたみな焼き定食

平日の昼から食うのは憚られる、ニンニクを効かせたスタミナ定食。タレを絡めた豚バラ肉を、白飯の上でワンバンドさせるのがオススメ。米の価格が上がってる状況で、茶碗というより丼に近い器で提供してくれるのは、嬉しいところ。フレンチドレッシングが付いてくるけど、それよりキャベツもタレに絡めるのが良い。ニンニク大好き野郎には、たまらない旨さだ!
すたみな油淋鶏定食

ガーリックチップをまぶした油淋鶏定食。通常はネギの甘酢タレと思うが、ネギの姿はない。しかしタレのかかったから揚げはジューシーでとても旨く、ガーリックの風味も相まって食欲を刺激してくれる。白飯が茶碗というより丼に近い大きさで、全体的に充分ボリュームがある。
生姜焼き丼

ご飯の上にたっぷりのバラ肉とタマネギとボリューム充分でニンニク不使用、平日の昼間でも安心して食べられる生姜焼き丼。味噌汁とマヨネーズがセットで付いてくる。しっかりと味が付いているので、塩っぱく感じる人もいるかもしれません。
せたが屋
チャーシュー麺

煮干しが効いたスープが麺に良く絡む。大判チャーシューは味がしっかりしているうえ、とろけるほど柔らかい。これは細麺だけど、太麺好きな私でも旨いと感じる一品。マヨチャーご飯をお供にすると、満足度爆上げ。
マヨチャーご飯

ほぐしたチャーシューとマヨネーズを和えた丼飯。その加減が絶妙で、ラーメンのお供のつもりで注文したが、どちらが主役か分からなくなる旨さ。ガーリックチップが乗っていて食欲を刺激してくれるが、平日の昼に食うのは抵抗があるかも。
せたが屋ラーメン&特製ぶた飯

店の屋号であるせたが屋の名を冠した、せたが屋らーめん。煮干しをふんだんに使った特製スープ、トロトロチャーシューに煮卵、極太メンマは見た目と裏腹に柔らかい。これは細麺だが、太麺好きな私でも旨いと思える一品。
らーめんだけでは足りないので、ついでにぶた飯をオーダー。成人男性ではこれくらいないと物足りないだろう。らーめんのお供におすすめ。
深谷ねぎチャーシュー平打ちラーメン

歯応えの良いシャキシャキしたねぎと、柔らかシャーチューの相性が良い。麺は平打ちの中太麺、もうちょいコシがあると更に良かったと思う。食感がうどんのような気がした。
旬撰市場
山形牛コロコロメンチカツ

外はサクサクで中はジューシー、山形牛のメンチカツ。夕飯のおかずにしようと購入したところ、想像以上に旨かった。山形牛についてはよく知らないが、このコロコロメンチカツはおすすめです。
売店
牛たん炭焼き利久のテールスープ

牛タンと言えば仙台。その仙台の名店、利久のテールスープが家庭で楽しめる。はっきり言ってこれは旨い!大きめの肉がゴロっとしていて、しかも柔らかい。あっさりしたスープと見事にマッチ。ただしパッケージの写真にある白髪ネギは入っていないので、自分で追加することで更に旨さが上がる。
孤独のぜんざい

芸人ヒロシ監修のぜんざい。箱を開けるとレトルトのぜんざいと切り餅がひとつ。一般的なぜんざいと比べると、水気が少なく小豆が非常に多く入っていて甘さも控えめ。甘ったるくないので非常に食べやすく、なんだかお気に入りになりそうな予感。
スマートIC
出入口の両方あり
出口および入口の両方が利用でき、全長12m以下の大型車両も利用可能。ひとつ先の岩槻ICが国道16号の渋滞箇所に合流するため、時間帯によっては非常に混雑します。そのようなときは、蓮田スマートICを利用することも考えてみたい。
- 24時間利用可能
- 車長12.0m以下の車両のみ利用可能
- 入口を利用したときは、GS以外の施設が利用不可
- GS以外の施設を利用した後に流出することは可能
スマートIC流入後に施設利用は難しい
スマートICから流入したとき、利用できる施設はガソリンスタンドだけ。それ以外の施設を利用するために駐車スペースへ向かうには、通路を逆走することになってしまいます。そのような危険な行為はしないように。
ウォークインゲート(一般道からの出入口)
駐車場はタイムズ
蓮田サービスエリアにも、一般道から利用できるウォークインゲートは用意されています。ただし、ひとつ注意しなければいけないことは、駐車場が有料のタイムズであるということ。最初の1時間は無料、施設利用でさらに1時間無料となるので、料金を払う状況になることは少ないかも。