鬼平江戸処
東北自動車道上り線の羽生PAは、江戸の町並みをイメージした遊び心溢れるパーキングエリア。そもそもなぜ羽生で江戸なのか?東北自動車道は江戸時代の日光街道~奥州街道の現代版であると考えと、羽生PA近くの栗橋にはかつて栗橋関所があったことから羽生PAを江戸(東京)への出入り口と見立てからこのようになっています。
羽生PAはレストランがない分、フードコートが充実しています。個人的にお気に入りのパーキングエリアで、良くここで食事を摂っています。いろいろなもの食べられるのでグルメ目的で立ち寄るのもオススメです。
フードコート
蕎麦処 本所さなだや
天南そば

大きな海老天と長ネギがのった温かい蕎麦。蕎麦自体は可も無く不可も無く無難な感じですが、海老天がぷりぷりしてとても旨い。1本と言わず、3本くらい欲しかったところ。ちなみに画像は麺大盛りです。個人的には、温かい蕎麦よりざる蕎麦が好き。
舞茸天もりそば

最近は人工栽培で一年中食える舞茸ですが、本来の旬は秋。サクサクの衣に包まれた舞茸が3つも乗って、食い応えあり。また、蕎麦は並盛りでは少々足りないので、+160円で大盛りとしています。
鬼平天もりそば

海苔の天ぷら、大葉の天ぷら、大海老天がセットになった盛りそば。特に大海老天は大きさもさることながら、身がプリプリしてとても旨い。
万七
豚汁定食

具材たっぷりの豚汁定食は、夏でも旨いが寒い冬にもってこい。マグロの山かけも旨かったし、普段あまり食べない玉子かけご飯の良さも再確認。豚汁には七味唐辛子をかけた方が良かったか?牛丼屋の豚汁も悪くないが、これもまた良し。体が温まるので、寒い冬には良いかもね。
生姜焼き定食

豚バラ肉の生姜焼き。適度なボリュームで食べ応えがあり、しっかりした味付けで白飯との相性も抜群。さらに、おろし生姜まで付いているのは、他ではあまり見ないパターンか。
五鉄
炙りしゃもつけ麺

食感の良いもちもち麺とネギにシャモ肉、シャモがネギ背負ってつけ麺になりました。締まりの良いシャモ肉とネギの相性も良くて、もう最高!なんとなく食ってみたけど、期待以上の旨さに吃驚仰天。ただし麺の量がもう少し欲しいところ。成人男性の場合、よほどの少食でなければ大盛りが無難。
極・五鉄親子丼(山王軍鶏)

山王(やまおう)軍鶏の親子丼。適度に締まった鶏肉はとても旨く、卵の半熟具合も良し。親子丼が好きな人には、おすすめできる一品。
唐揚げ定食 にんにくネギ醤油

みんな大好き鶏の唐揚げ定食。サクサク衣にジューシーな鶏肉、にんにくの効いた甘タレは食欲を刺激してくれる。ねぎは皿に溜まったタレを絡めて食べるのがオススメ。ねぎのシャキシャキとにんにくが効いて、とても旨い。甘めのタレが嫌でなければ、おすすめできる一品。
弁多津
ねぎ醤油麺

ネギ好きには堪らないシャキシャキのネギがたっぷり乗った醤油ラーメン。ピリ辛味が食欲を刺激し箸がすすみます。個人的には太麺が好きだけど、これは細麺。また食いたいと思わせるラーメンです。
ねぎ味噌チャーシュー麺

いかにも味噌!という感じではなく、あっさり控えめで味噌味はそれほど濃くはない。細麺にシャキシャキねぎとチャーシュー、やはりねぎは味噌ラーメンとも相性が良い。
ウォークインゲート(一般道からの出入口)
利用しやすい

一般道側の駐車場は約40台ほど用意されていて充分な駐車台数。そこから50mほど歩いたところにウォークインゲートがあります。利用できる時間帯は7:00~22:00の間だけで、24時間利用でないのは要注意。
詳細情報
【江戸めし万七】9:00~21:00
【うなぎ忠八】10:00~21:00
【軍鶏鍋 五鉄】10:00~21:00
【蕎麦処 本所さなだや】10:00~21:00
【みやげ処 屋台連】7:00~22:00
【立ち食い処 屋台連】10:00~20:00
【給油所】なし
【駐車場】普通車:114台 大型車:148台
【一般道からの出入口】あり